2010年05月21日

ご挨拶

松本研のブログをご覧になって頂き、ありがとうございます。

私が横浜市会議員に初当選させて頂いたのは、平成8年10月でした。
それまで診療所に事務長として勤務し、俗に言うマイホームパパとして平々凡々と
日常を過ごしていた私には、まさに青天の霹靂の出来事でした!!

横浜市会議員をしていた兄の松本純(現:衆議院議員)が
衆議院小選挙区制の実施に伴い、国会への転出を決意し、
空席となる市会議員補欠選挙への立候補をなんと、選挙まで3ヶ月という時期に
打診されたのです!!
兄の選挙の時に事務所で手伝いをしていた程度で、
政治の世界のそれこそ右も左も判らない身でしたが、地域の皆様の後押しもあり
清水の舞台から飛び降りる覚悟で立候補を決断しました。
選挙は衆議院選挙と同時に行われ、多くの地域の方々の御力添えを頂き、
兄共々当選を果たす事が出来ました。

当選後まもなくのこと、ある高齢化が進む地域の老人会の方から
「多くの私道があり、道路は歩きづらく階段の段差も高いので困っている」との相談を受け
地域と行政との架け橋となり、少しずつ私道整備が進み、
今では誰もが安心して歩く事が出来る地域となっています。
相談をいただいた方は既にお亡くなりになっていますが、整備が進み始めた時の
ほっとした笑顔が今でも忘れる事が出来ません。

大都市横浜の将来に向けて政策提言をしていくことが、私たち議員の役割ですが
様々な地域を歩き、皆さんと一緒に安心と笑顔にあふれる地域を作っていきたい、
その気持を忘れずに日々、活動しております。

              


~松本研からのメッセージ~
 
同じカテゴリー(横浜市会議員 松本研)の記事
 松本研、横浜市会6期目のチャレンジです! (2015-04-02 14:40)
 5期目のご報告です。 (2011-06-23 12:18)
 市会議員・松本研のぷろふぃ~る (2010-05-21 09:11)

この記事へのコメント
お世話になっています。NPO法人夢と多様性の豊島です。野毛ちかみちの件は福浦様からお聞きしていると思いますが横断歩道に関しては、警察本部が関係しておりますので村上県議会議員に連絡しました。野毛のまちづくり会も多忙ですが応援していただいています。野毛ちかみちをエスコートラインの社会実験場所として提案してますが、市民PJからの発信として議員の役割は大きいと認識しております。政治、市民主導の提案でこれからの公共工事が不況社会を改善することになります。是非、バリアフリーの街づくりにご協力の程お願い申し上げます。敬具
NPO法人 NPO_D&D_夢と多様性 理事長 豊島 昭次郎
Posted by 豊島 昭次郎 at 2010年10月01日 10:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。